母がしんどい

親子関係(特に母娘関係)って難しい。無条件に子を愛せる母親ばかりではないし、親からの愛情は無条件に注がれるものでもない。どうして母娘関係は上手く行かないことが多いのか。母の過去の行動から「母娘関係」の分析を試みます。

「可哀想な人物」

日常生活でやらなければならないことが山積みなのに、どうしてもやる気が起きません。

今、少し精神的に落ち込んでいる時期にあるように自分では思っています。

季節的なものもあるのでしょうし、今住んでいる物件が少し問題があって、騒音問題で夜が全く眠れないのも影響していると思っています。

一応、管理人には伝えているのですが、返ってきた返事は「仕方が無い」の一言で、予想はしていたものの、やはりイライラしてしまいます。

とはいえ、引っ越す金銭的余裕もないですし、何とかこちらで対策を立てるしかないようです。

そんな出来事なども重なり、自分がなすべきことが滞ってしまっています。

 

こんな時、いつも考えてしまうのが、

母によって妨害されていなかったら、

父によって妨害されていなかったら、

私の人生はもう少し生きやすかったのだろうか、ということです。

 

大分時間が経ってから気付いた(というか、母本人から武勇伝のように語られてしまった)のですが、

 

私は、今までただの一度も、自分の望み通りに人生を歩めていませんでした。

 

実は自分では、ずっと自分の望み通りに歩んできた人生だと思っていました。

しかし、重要な局面で、母から、父から、私の思い通りにならないようにと手を回され、失敗するよう操作されていたのです。

 

実の両親から、「鬼・悪魔」と評価されている私ではありますが、実は、最も親の言うことを聞き、親の思い通りに動かされていたのが、紛れもない私だったのです。

そして、問題の長子、両親にとっては育てづらくとも最愛の長子こそ、自分の思いのままに生きているのだ、とあるとき気付き、本当に苦しかったです。

 

それなのに長子は、今でも自分のことを「親の言いなりに生きてきた、可哀想な人物」となぜか思い込んでいます。

でも、私から見ると、長子こそ、自分の思いのままに人生を生きているのです。

 

両親からは何ら妨害されることなく、

また、金銭の心配も一切することなく自分の望む進路に進み、

もちろん借金もなく、

学生時代にはアルバイトの経験すらなく、

今に至るまで、一度も衣食住の心配をしたことが無いのは、長子です。

 

私は、同じ家庭に育っていながら、常に金銭の心配をして育ちました。

義務教育の時ですら、学校などで使う教材も、長子は買ってもらえても私は買ってもらえず、学校で使わなければならない時には、長子に借りに行かねばなりませんでした。

しかし、長子は何度お願いしても貸してくれないので授業に間に合わず、先生に「忘れました」と何度も言ったことがあります。

その当時も虚しかったし、恥ずかしかったし、惨めでした。

今思い出しても、同じ気持ちになります。

 

また、大人になってから知ってびっくりしたのですが、一般の家庭では、次子以降のためにと、長子には進学の際など、なるべく金銭負担の少ない国公立学校に進むよう、プレッシャーをかけられるのだそうです。

私の場合は真逆で、「アンタにかけるお金はない」と言われて育ちましたので、行きたかった私学をあきらめ、国公立学校に進学せざるを得ませんでした。

通学のために使う自転車なども、自分でお金を貯めて買うしかありませんでした。

 

高校は地域のトップ進学校に通ってはいましたが、オプションで(といっても、生徒ほぼ全員が)受ける全国模試の費用がないので、奨学金を借りました。

大学受験の費用も、両親は一円も出してくれませんでしたので、自分で用意しました。

 

国立大学に入ってからも、通学定期代や教科書代、洋服代のため、アルバイト三昧でした。

そんな中、長子は金銭面での心配を一切することなく、望み通りに進学し、アルバイトもせずに、教科書も洋服もすべて親に買ってもらい、親のお金で優雅に暮らしていました。

そして私に、「よくそんなにアルバイトできるね」と、嫌味まで言っていました。

悔しかったです。

アルバイトをしなければ、当時の私は毎日のランチ代にも困っていました。

長子が毎日母からお弁当を作ってもらい、それがない時にはランチ代をもらっていたのは知っていましたが、私には、それは当然ありませんでした。

でも、家庭内での序列は常に長子が最高位にありましたから、仕方のないことなのだ、と思うようにしていました。

 

ですから、色々なことに気付き目が醒めた時の衝撃たるや、凄まじいものがありました。

 

客観的に見れば、私こそ、紛れもなく「親の言いなりに生きてきた、可哀想な人物」だったからです。

 

考えてみても、長子がなぜ自分のことを「親の言いなりに生きてきた、可哀想な人物」と今でも思っているのか、見当すらつきません。

 

あなたは、望むまま、思うままに人生を歩んでいるよ。

借金も空腹に悩んだこともない、幸せな、とても羨ましい人生だよ。

 

そう長子には言ってあげたいのですが、長子は自分自身を「親の言いなりに生きてきた、可哀想な人物」と思い込んでそれを曲げませんので、伝わりません。

 

しかし今でも、主観的には、私は自分のことを幸せな人物だと思っています。

 

そう思い込まなければ、とても持たない。

そんな気がしているからかもしれませんが。