母がしんどい

親子関係(特に母娘関係)って難しい。無条件に子を愛せる母親ばかりではないし、親からの愛情は無条件に注がれるものでもない。どうして母娘関係は上手く行かないことが多いのか。母の過去の行動から「母娘関係」の分析を試みます。

「なんで?」

今日はちょっと趣向を変えて、恐らく母が育て辛かったであろう、ちょっと変わった長子について綴ってみたいと思います。

長子とは、いまだに上手く会話のキャッチボールができません。

というのは、何を聞いても最初に返ってくる答えが「なんで?」だからです。

例えば、

「土曜日、出勤?」→「なんで?」

「コンビニ寄る?」→「なんで?」

「今から送る文書をプリントアウトしてくれる?」→「なんで?」

という具合に、何を聞いても頼んでも、「なんで?」が先に来るのです。

質問の意図が通じないようで、それは子どもの頃から現在も、全く変わりません。

そういえば母が言っていました。

私が生まれる前、まだ長子がひとりっ子だった頃、目にするものすべてを指さして、「なに?」と聞いていた、と。

自分が認識できるまで繰り返し聞き、目に入るものすべての名称や現象を説明しなければならなかった、と。

その質問はひっきりなしに続き、やはり付きっきりで面倒を見なければならなかったようです。

また長子は、初対面の人と会話を交わすことができません。

現在は少しは良くなっているようですが、基本的に極度の人見知りなので、初対面の人とは、直接ではなく、誰かを介してでないと話すことができません。

というよりも、言葉で人とコミュニケーションをとることが、極度に苦手なのです。

よって、病気になっても病院には行けません。医師に、自分の言葉で自分の体調を説明できないからです。

また、言葉を額面通りに取りがちで、婉曲的な表現をされると、その発言の真意が汲み取れません。

それが、現在も続く「なんで?」の原因でもあるようです。

普通、「土曜日、出勤?」と聞かれると、何か用事があるのでは、との予測がつきますが、長子はそれができません。

また、自分で決めた“マイルール”に従って生活をしており、傍から見るとかなり奇妙な生活をしています。

例えば、アレルギーなどは一切ないのに、

  • ○○(任意の食べ物)は食べない

と決めていて、それを数十年頑なに守っています。好き嫌いという訳でもなく、「自分で決めたから」食べない、というだけです。

また、

  • ○○(任意の国や地域/場所)には行かない

とも決めていますので、行けない場所がたくさんあります。これも、特に理由はなく、「自分で決めたから」行かない、というだけです。

このような数限りない“マイルール”に従って生活をしていますので、私から見ると大変窮屈な生活をしています。

しかし本人が自分で決めたことで、やめるという選択肢は本人にもありません。

誰かに強制されたわけでもなく、宗教や信仰上の制約があるわけでもなく、体質や医師からの制限を受けているわけでもないのに、自分で勝手に決めて、勝手に守っているだけなのです。

また、物事に対して強いこだわりを持っていますので、自分の決めたペースや秩序を乱されると、かなりの不快感を覚えるようです。

他人を許容できないので、人と旅行に行くこともできません。学生時代につきものの「修学旅行」、これも参加できませんでした。

私には楽しい思い出しかありませんが、他人を許容できず、自分の決めた秩序を乱される旅行という行為は、長子にとっては耐えがたい苦痛のようでした。

その他にも、長子に関してはいまだに奇妙なことしかありません。

もしかすると、専門医の診察を受けると、何らかの診断がつくのでは、とも思うこともあります。

しかし、前述のように、長子は言葉でのコミュニケーションがかなり不得手なので、医師にかかることはできないのです。

また、本人も生き辛さを感じてはいるものの、現在も幼少時、母が付きっきりで自分にしてくれていたように、「誰かが何とかしてくれる」と、本気で思っている節があります。

これじゃ、私もお手上げです。

誰のものでもない人生、自分で自分の人生を生きなければ。

いまだに自分の人生を歩めていない長子を、時折不憫に感じます。

しかし、もう人生の後半戦に差し掛かっている長子に、私の思いは伝わりません。

やはり、自分は自分で自分の人生を生きるしかないんです。

厳しいかもしれませんが、当然のことだと考えています。